子育て支援情報

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】の出産?育児での休暇制度 ※画像クリックで拡大版PDFが開きます。

出産?育児での休暇など 育児?介護のQ&A

「仕事とプライベートのハーモニー」より一部抜粋

【参考資料】

※「職員等は、育児休業を理由として、不利益な取扱いを受けない」ことが、188bet体育_188bet赌场-【平台官网】育児休業等に関する規則で定められています。


188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部附属病院 一時預かり?病後児保育室

一時預かり

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】では、オープンキャンパス、大学入学共通テスト、休日に大学入学試験が実施される際に、教職員を対象とした託児室を開設しています。
詳細は、188bet体育_188bet赌场-【平台官网】学内グループウェア掲示板をご覧ください。



病後児保育室

 病気は回復したが、まだ学校や保育園に行かせることのできない等の状況の時に、乳幼児及び児童をお預かりすることで、職員の子育てと就労の両立を支援することを目的に、188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部では、病後児保育を平成26年度から実施しています。

保育場所 本学レジデントハウス
利用対象者 本学医学部及び医学部附属病院に勤務する職員が養育する生後6か月から小学3年生までの乳幼児及び児童で、病気の回復期にあるもの
利用定員 最大3名
保育時間 7:30~18:30(事前予約が無い場合は、9:00~17:00)
休業日 土?日曜日、祝日、年末年始
利用料 1日につき2,000円
受診付添料 1回あたり2,000円
病後児保育室 室内の様子

※詳細は、教職員グループウェアのライブラリ、「医学部関係」―「総務企画課」―「職員係」―「病後児保育の実施について」をご覧ください。




地域の子育て支援情報

保育所

高知市

高知市のホームページから「市民の方へ」>「ライフステージ」>「保育園などの施設情報」へ


 

朝倉キャンパス付近の保育園

施設名 住 所 TEL
朝倉保育園 〒780-8076
高知市朝倉東町24-41
TEL.844-1351
若葉保育園 〒780-8082
高知市若草南町23-47
TEL.844-5615
朝倉中央保育園 〒780-8072
高知市曙町1丁目11-8
TEL.844-1855
朝倉木の丸保育園 〒780-8063
高知市朝倉丙1478-2
TEL.844-1019
針木保育園 〒780-8087
針木北2丁目2-13
TEL.844-1061
朝倉くすのき保育園 〒780-8076
朝倉東町46-27
TEL.843-3479

 

企業主導型保育園

※188bet体育_188bet赌场-【平台官网】はふくのたね保育園と企業主導型保育契約を締結しています。

 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】の従業員は定員のうち、従業員枠を利用することができます。紹介ページはこちら

施設名 住 所 TEL
ふくのたね保育園 旭

〒780-0935

高知市西塚ノ原29-1 2F1

TEL.855-8341
ふくのたね保育園 久万

〒780-0983

高知市中久万49-12 エントランスパークビル1F7

TEL.802-8341
ふくのたね保育園 薊野

〒781-0013

高知市薊野中町2-16

TEL.856-8341


南国市

南国市各保育所(園)のページ(南国市のホームページ)


認定こども園

 認定こども園は幼稚園?保育園という枠組みを超えて平成18年にスタートしました。

  • 保護者が働いている?働いていないにかかわらず利用できる、教育?保育を一体的に行う施設です。
  • 0~5歳児が対象なので、集団活動?異年齢交流に大切な子ども集団を保ち、すこやかな育ちを支援します。
  • 幼稚園と同じように1日4時間程度の利用や、保育所と同じように1日8時間程度の利用など、柔軟に保育時間を選ぶことができます。
  • 子育て相談などの子育て支援を行い、地域の子育て家庭を支援します。
    ※認定こども園 >> 紹介ページはこちら

高知市

高知市のホームページから  「市民の方へ」>「ライフステージ」>「認定こども園」

朝倉キャンパス付近の認定こども園

施設名 住 所 TEL 通常保育
(幼稚園)
預かり保育
もみのき幼稚園 〒780-0949
鳥越40-15
TEL.844-5180 8:30~14:00 【朝】7:00~8:30
【午前】7:00~14:00
【終日】7:00~18:30
【午後2】14:00~16:00
【午後3】16:00~18:30
若草幼稚園 〒780-8082
若草南町3-1
TEL.844-0014 8:30~14:00 7:30~18:30

南国市の認定こども園

施設名 住 所 TEL 通常保育
(幼稚園)
預かり保育
ひまわり幼稚園 〒783-0049
岡豊町中島1219-1
TEL.866-4400 8:00~15:30 【早朝保育】7:30~8:00
【ミニコース】15:30~16:30
【Aコース】7:30~18:00
【Bコース】7:30~19:00
フレンド幼稚園 〒783-0031
下野田61-3
TEL.864-2370 9:00~14:00 【早朝】7:30~9:00
【通常保育終了後】14:00~18:45

一時保育

高知市

高知市のホームページから  「子育て」>「一時保育」

一時保育を実践している保育所

施設名 住 所 TEL
こうちまち保育園 〒780-0862 高知市鷹匠町2-1-13 TEL.872-8227
宮前保育園 〒780-0924 高知市宮前町139-2 TEL.824-4760
愛育会保育園 〒780-0936 高知市赤石町51 TEL.822-3371
布師田保育園 〒781-5101 高知市布師田1867 TEL.845-1405
あざみの保育園 〒781-0011 高知市薊野北町2-7-5 TEL.845-1253
朝倉くすのき保育園 〒780-8076 高知市朝倉東町46-27 TEL.843-3479
神田保育園 〒780-8040 高知市神田1410-3 TEL.832-9253
春野弘岡中保育園 〒781-0302 高知市春野町弘岡中1717 TEL.894-2201
うららか保育園 〒781-0314 高知市春野町南ケ丘1丁目9-1 TEL.805-2828

南国市

南国市のホームページから 「組織でさがす」>「子育て支援課(登録情報)」>「一時保育のご案内」


病児?病後児保育

高知市

高知市のホームページから 「子育て」>「病児保育事業について」


病児対応型?病後児対応型

施設名 住 所 TEL 定員
キューピットハウス (医)仁生会 細木病院内 高知市大膳町37 TEL.822-7211 6名
愛あいルーム
(三愛病院)
(医) 仁生会 三愛病院内 高知市一宮西町1-7-25 TEL.845-5291 6名
ラベンダー
(うららか保育園内)
(福) 長い坂の会 うららか保育園 高知市春の町南ヶ丘1-9-1 TEL.805-2828 3名
もみくんち
(もみのき病院)
紹介はこちら
(医)治久会 本宮町101-1デイサービスセンターこだま2F
※もみのき病院内ではありません
TEL.849-2184 6名

病後児対応型

施設名 住 所 TEL 定員
宮前保育園
病後児保育室ぱんぷきん
高知市立宮前保育園内 高知市宮前町139-2 TEL.824-0128 6名

病児対応型


施設名 住 所 TEL 定員
さくら保育園
にこにこRoom
(学)やまもも学園 企業主導型保育所さくら保育園内
高知市桜井町1-10-28
TEL.856-9660 4名

ふくのたね保育園
ふくのたねルーム久万 

企業主導型保育園 ふくのたね保育園久万内
高知市中久万49-12 エントランスパークビル1F

Tel.802-8341

2名

ふくのたね保育園
ふくのたねルーム薊野

企業主導型保育園 ふくのたね保育園薊野内
高知市薊野中町2-16

Tel.856-8341

3名

※188bet体育_188bet赌场-【平台官网】はふくのたね保育園と企業主導型保育契約を締結しています。

 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】の従業員は定員のうち、従業員枠を利用することができます。

 


南国市

南国市の病児?病後児保育のご案内

施設名 住 所 TEL 定 員
後免野田保育園 南国市西野田町2丁目5-18 TEL.864-2462 4名

学童保育

高知市

高知市放課後児童クラブ保護者連合会のブログ  ほごれん? ~高知市放課後児童クラブ保護者連合会~


南国市

南国市学童保育連絡協議会にお問い合わせください
〒783-0001 高知県南国市日吉町2丁目3-28 南国市社会福祉センター 2F
TEL.088-803-5228


子育て支援情報 イラスト

その他

ベビーシッター

?マミーズファミリー
?ムッターシューレ


地域子育て支援センター「にこにこひろば」(朝倉中央保育園内)

高知市曙町1丁目11-8 TEL.088-844-1855
開設日時:火曜日?水曜日?金曜日   9時~12時 / 12時30分~14時30分


こうちファミリーサポートセンター

※こうちファミリーサポートセンターに見学に行きました  >> 紹介ページはこちら


休日?夜間救急ガイド

■こうちこども救急ダイヤル

電話番号 #8000 または (088)873-3090
相談日 365日対応
相談時間 午後8時から翌日午前1時まで

■高知県救急医療情報センター

電話番号 (088)825-1299


*お子さんの急な発熱や嘔吐(おうと)など、よくある症状ごとに、観察のポイントや家庭での対応をわかりやすくまとめた「必携!お子さんの急病対応ガイドブック」を高知県医療政策?医師確保課のホームページで閲覧することができます。
>> ガイドブックについてはこちら

 

お役立ち情報

女性にやさしい職場づくりナビ 手当金や給付金の支給額(概算)等をこちらで計算できます。
高知市子育て支援情報誌「こうちし子育てガイド ぱむ」
こうちプレマnet 出産?育児応援サイト
高知県版 父子手帳「パパの本」

 

夫婦が本音で話せる魔法のシート 「○○家作戦会議」(内閣府男女共同参画局)

日々の家事や育児の項目を洗い出し、どのようにシェアし、お互いに支え合うのがよいのかを確認し合うためのコミュニケーションツールです。

 

こうち子育て応援の店

「父親の仕事と育児両立読本~ワーク?ライフ?バランス ガイド~」(厚生労働省)

先輩パパたちの経験をもとに、仕事と子育てを両立させ、相乗効果を生み出すためのヒントがいっぱいのパンフレットです。

育てる男が、家族を変える。社会が動く。育MEN イクメンプロジェクト
仕事と家庭、両立しよう!両立支援のひろば