介護情報

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】の介護制度 ※画像クリックで拡大版PDFが開きます。

介護での休暇等 育児?介護のQ&A

「仕事とプライベートのハーモニー」より一部抜粋

【参考資料】

※育児?介護休業法では、介護休業を理由とした不利益取り扱いは禁止されています。

介護保険は要介護認定の申請から

申請先

介護保険のサービスを利用する本人が住んでいる市町村の窓口
高知市 介護保険課 認定係

TEL.823-9931
高知市のホームページから
「くらしの情報」 > 「介護保険の認定とサービス」 > 「サービスを利用するには」
URL:http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/24/riyou.html

高知市:188bet体育_188bet赌场-【平台官网】4年度「介護保険利用の手引き」


南国市 長寿支援課

TEL.880-6556
南国市のホームページ介護サービスの利用の仕方


申請者

本人 または 家族

※居宅介護支援事業所などに代行してもらうこともできます。
※申請するときは、介護保険の保険証を一緒に提出してください。
※申請から認定までの手続きは無料です。


要介護認定の申請

要介護認定を申請すると、状態に応じて「要支援1~2」「要介護1~5」に認定されます。

要介護度 状態の例
要支援1 日常生活機能の一部に若干の低下が認められ、要介護状態とならないよう支援が必要
要支援2 日常生活機能の一部に低下が認められ、要介護状態とならないよう支援が必要
要介護1 立ち上がり?歩行等に不安定さが見られ、排せつ?入浴等に部分的な介護を要する。
要介護2 立ち上がり?歩行等が自力ではできない場合が多く、排せつ?入浴等に部分的または全介助を要する。
要介護3 立ち上がり?歩行等が自力ではできず、排せつ?入浴に全面的な介助を要する状態。
要介護4 日常生活を行う能力が、かなり低下しており、全面的な介護が必要な場合が多い。また、尿意便意が見られなくなる場合もある。
要介護5 日常生活を行う能力が著しく低下しており、全面的な介護が常時必要な場合が多い。意思伝達がほとんど、またはまったくできない場合が多い。

 

介護お役立ちリンク集

厚生労働省 介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp


高知県介護事業所検索はこちら

介護保険で利用できる介護サービスについて

介護情報 イラスト

社会福祉法人 高知県社会福祉協議会


高知県の暮らしのいろんな相談窓口


高知県高齢者総合相談センター(シルバー110番)

高知市朝倉375-12 ふくし交流プラザ内
TEL.088-875-0110


 

ANA介護割引
ANA公式サイト

トップページ:国内線航空券 > おトクな運賃 > ANA国内線運賃一覧 > 介護割引


JAL介護帰省割引
ANA公式サイト

トップページ:国内線 > 運賃 > 運賃一覧 > 介護帰省割引

物忘れ外来

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部附属病院 物忘れ専門外来

詳細ページはこちらをクリック
担当:上村直人
曜日:月曜日(午後)電話予約が必要です
精神科外来 予約電話 (代表):088-866-5811 (内線23260)

認知症関連情報

高知県 地域福祉部 高齢者福祉課

認知症高齢者と家族への支援について

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060201/


認知症コールセンター

TEL / 088-821-2818
曜日 / 月曜~金曜
時間 / 10:00~16:00(祝日、年末年始除く)



※このリンクは情報として掲載していますが、男女共同参画推進室が推薦しているわけではありません。