MESSAGE

ごあいさつ

心臓血管外科 教授 三浦友二郎

当教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2019年11月より188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部外科学講座 心臓血管外科の教授を拝命いたしました。これまで、ザールランド大学(ドイツ)、静岡市立静岡病院(静岡)、三井記念病院(東京)と、様々な場所で心臓手術に携わってまいりましたが、この度、晴れて高知の地で心臓?血管疾患でお悩みの患者様のお役に立てることを大変嬉しく思っております。

私をはじめとする当科スタッフの一貫した思いは、「患者さまひとりひとりに、最善の治療を尽くす」です。心臓や大動脈は、私たちが生きていく上で欠かせない器官です。生涯休むことなく1日に10万回も血液を送るために働き続け、大動脈を通して体中の細胞に酸素と栄養を送り届けています。心臓がうまく機能しなくなると、全身に様々な症状が現れ、生命の危機に直面することもあります。

心臓?大動脈の外科手術は、そんな命に直結する心臓病を抱える皆様を救うための最後の砦です。手術の技術は当然のことながら、本当に手術が必要かどうか、どのような方法が最善か、そして術後はどんなケアが必要となるか、また患者さまのご家族にはどのような支援が必要となるのか、私たちはこのことを常に考え、その患者様に一番最適な治療を提供できるよう、日々診療に当たっています。

近年では、医療技術の進歩により、心臓血管外科手術も大きく変化しています。カテーテルを使った血管内治療は、従来の外科手術に比べて身体への負担が少なく、多くの患者様に受けていただけるようになりました。また、胸を大きく開かずに手術を行う「低侵襲心臓手術(MICS手術)」も普及しており、傷が小さく、回復が早いというメリットがあります。私は、これまで2000例以上の心臓?大動脈手術を執刀し、その中でも多くのMICS手術を経験してきました。高知県ではMICSを行っている施設はまだ多くありませんが、その経験と技術を活かし、当院においても安全かつ質の高い心臓手術を提供していきたいと考えております。


図3 当院のハートチーム

図3 当院のハートチーム

高知県のデータによれば、今後心臓大動脈疾患は80歳以上の手術が全体の約30%を占めるとされており、ご高齢の方でも安全に受けられる治療の重要性が更に高まっています。ご高齢の患者さまが手術を受けて元気に社会復帰するためには、より安全な手術に加えて“ハートチーム”という地域ぐるみの多職種で連携することにより、術前から退院後自宅に戻られるまで一環した途切れることのないケアを行うことが大切です。そのためにも、私たちは本当の意味で、地域の皆さまと連携、協働し、地域に根ざす大学病院として、これからも県民の皆さまの頼れる病院(パートナー)として、安心、安全で高水準の医療をご提供できるよう努めて参ります。

ご自身やご家族で心臓手術が必要だと診断された方、手術について不安な方、現在の治療法について悩んでいる方など、どんなことでも結構です。当ホームページの「お問い合わせ」をご活用いただき、お気軽にご相談ください。当科医師がお答えいたします。

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部 外科学講座
心臓血管外科 教授

沿革?歴史

当院は高知医科大学建学の精神である“真理の追究”と “敬天愛人”に基づき、使命感を持った医療人の育成と地域医療への貢献という理念を掲げ、高知県唯一の高度先進医療を担う医学部附属病院として1981年4月に開院しました。開設当初、外科は 第一外科(一般?消化器外科、乳腺外科、小児外科)、第二外科(心臓血管外科、呼吸器外科、一般?消化器外科)といった複数の分野をまとめた“ナンバー外科”として歩み始めましたが、その後時代の変遷に伴い組織再編を繰り返し、2022年4月に『外科学講座』に統合され一つの大きな講座となりました。

当科は第二外科の流れをくんでおり、その歴史のはじまりは初代教授 田宮達男先生まで遡ります。その後、小越章平先生、笹栗志朗先生、渡橋和政先生と引き継がれ、2019年11月、私 三浦友二郎が初代心臓血管外科学教授として就任いたしました。心臓血管外科としての診療実績は、初代 田宮教授が1982年1月27日に開心術第1例目から始まり、現在は年間約190例の手術を行っており、現在の医局員は4名と少数精鋭で奮闘しております。

ACADEMIC RESEARCH

学会発表

論文

和文
  1. 働き方改革に向けた地方大学心臓血管外科の取り組み:中村裕昌 三石淳之 吉田圭佑 江戸直樹 齋藤廉 渡橋和政 三浦友二郎 胸部外科77巻13号:1065?1070, 2024
  2. ?胸部外科手術の基本手技とコツ2024」 I.心臓血管領域 13.「人工弁縫合法(大動脈弁?僧帽弁)」:三浦 友二郎 ,胸部外科9月増刊号77巻10号, 787?798, 2024
  3. 十二指腸内視鏡検査にて診断に至った,大動脈十二指腸瘻と腹部大動脈人工血管感染を合併した1例:高村 洸輝, 宮本 雄也, 野口 達哉, 宮川 和也, 久保 亨, 山崎 直仁, 江戸 直樹, 三石 淳之, 北川 博之, 花崎 和弘, 三浦 友二郎, 北岡 裕章 心臓56巻8号, Page822-828;2024.
  4. 肺動脈カテーテル抜去時にカテーテルの縫い込みを疑い再開胸手術によって安全に抜去できた一例:小松明日香, 勝又祥文, 岩田英樹, 田所司, 重松ロカテッリ万里恵, 三浦友二郎, 河野崇 Cardiovascular Anesthesis, 27巻1号, Page19-23; 2023
  5. 食道通過障害を伴う弓部嚢状大動脈瘤に対する全弓部置換術の1例:松尾 朋峰, 吉田 圭佑, 江戸 直樹, 三石 淳之, 三浦 友二郎, 心臓, 55巻9号, Page915-921; 2023.
  6. 大動脈弁逆流の僧帽弁ステントポスト衝突による溶血性貧血の1例:吉田 圭佑, 三浦 友二郎, 江戸 直樹, 三石 淳之 (日本心臓血管外科学会雑誌 (0285-1474), 51巻4号, Page217-220 (2022.07))
  7. まい?てくにっく 成人に対する大動脈弁輪拡大(図説):三浦 友二郎 胸部外科, 75巻5号, Page328; 2022.
  8. 本態性血小板血症を有する僧帽弁閉鎖不全症に対する開心術:川口 保彦, 山崎 文郎, 三岡 博, 中井 真尚, 三浦 友二郎, 後藤 新之介, 寺井 恭彦, 宮野 雄太, 村田 由祐, 川口 信司 胸部外科, 73巻5号, Page353-357; 2020.
  9. 高度の左房拡大による後尖のtetheringを伴う重度僧帽弁閉鎖不全症に対する左房縫縮術と僧帽弁形成術の1例:三浦 友二郎, 宮野 雄太, 脇 昌子, 山崎 文郎 心臓 , 51巻8号, Page858-863; 2019.
  10. 大動脈二尖弁を伴う高度大動脈弁輪拡張症に対するリモデリング法による自己弁温存基部置換術:三浦 友二郎, 小圷 徹, 川口 信司, 宮野 雄太, 後藤 新之助, 寺井 恭彦, 中井 真尚, 三岡 博, 山崎 文郎 胸部外科72巻6号 Page422-426; 2019.
欧文
  1. Effectiveness of rigid plate fixation for sternal closure in patients with a high risk of deep sternal wound infection. Nakamura H, Miura Y, Yoshida K, Edo N, Saito R, Orihashi K. J Int Med Res. 2024 Oct;52(10):3000605241281915. doi:10.1177/03000605241281915. PMID: 39387194
  2. 3 Lobes of Extracardiac Hemangioma. Mitsuishi A, Miura Y, Hosogi S, Tsutsui M, Kitaoka H. JACC Case Rep. 2024 Aug 7;29(15):102406. doi: 10.1016/j.jaccas.2024.102406. eCollection 2024 Aug 7 PMID:39157545 Free PMC article
  3. Postpartum onset Takayasu's arteritis presenting with aortic dissection. Yamamoto H, Taniguchi Y, Miura Y, Kobayashi S. Oxf Med Case Reports. 2024 Jul 30;2024(7):omae078. doi:10.1093/omcr/omae078. eCollection 2024 Jul.PMID:39087089 Free PMC article
  4. Intraoperative Blood Flow Evaluation Using Indocyanine Green Fluorescence Angiography for the Surgical Reconstruction of a Hilar Renal Artery Aneurysm. Nakamura H, Miura Y, Mitsuishi A, Saito R, Karashima T, Fukata S, Fukuhara H. Ann Vasc Dis. 2024 Jun 25;17(2):192-196. doi: 10.3400/avd.cr.23-00085. Epub 2024 Apr 2.PMID: 38919322 Free PMC article
  5. Comprehensive Treatment of Total Arch Replacement in a Patient With Liver Cirrhosis: A Case Report. Nakamura H, Miura Y, Yoshida K, Saito R, Orihashi K. Cureus. 2024 May 15;16(5):e60365. doi: 10.7759/cureus.60365. eCollection 2024 May.PMID: 38882984 Free PMC article
  6. Who Moved the Left Ventricular Hypertrophy? Dynamic Changes Due to Fluctuation in Volume Overload. Kawaguchi J, Kubo T, Ochi Y, Baba Y, Yamasaki N, Miura Y, Kawazoe K, Kitaoka H. Circ J. 2024 Jul 25;88(8):1345. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0109. Epub 2024 Jun 15.PMID: 38880609 Free article
  7. Bleeding sites and treatment strategies for cardiac tamponade by catheter ablation requiring thoracotomy:risks of catheter ablation in patients with left atrial diverticulum. Mitsuishi A, Miura Y, Nomura Y, Hirota T, Arima N, Kitaoka H, Tateiwa H, Katsumata Y. J Cardiothorac Surg. 2024 Apr 17;19(1):238. doi: 10.1186/s13019-024-02710-1.PMID: 38632637 Free PMC article
  8. A Case of Successful Hybrid Treatment of Dual Arterial Bypass Using Indocyanine Green Fluorescence Angiography and Endovascular Treatment for Recurrent Superior Mesenteric Artery Aneurysm. Yoshida K, Miura Y, Edo N, Mitsuishi A, Matsumoto T, Kitagawa H. Ann Vasc Dis. 2024 Mar 25;17(1):59-62. doi: 10.3400/avd.cr.23-00036. Epub 2024 Jan 12.PMID: 38628929 Free PMC article
  9. Three cases of recurrences after stent-graft placement for arterio-visceral/arterio-luminal fistulas in long-term follow-up. Shibata J, Matsumoto T, Yoshimatsu R, Yamanishi T, Mitsuishi A, Miura Y, Yamagami T. Radiol Case Rep. 2024 Apr 4;19(6):2540-2544. doi: 10.1016/j.radcr.2024.03.042.eCollection 2024 Jun.PMID:38596175 Free PMC article
  10. Significant thrombus in saccular aneurysm in a patient with polycythemia: a case report. Mitsuishi A, Nakamura H, Miura Y, Miyata T, Orihashi K, Yoshida K, Araki K. J Cardiothorac Surg. 2024 Mar 15;19(1):134. doi: 10.1186/s13019-024-02645-7.PMID: 38491494 Free PMC article
  11. Decision making of iatrogenic coronary embolism after SAVR: a case report. Mitsuishi A, Orihashi K, Miura Y, Saito R. J Cardiothorac Surg. 2024 Mar 15;19(1):128. doi: 10.1186/s13019-024-02613-1.PMID: 38491358 Free PMC article
  12. A Y-incision to enlarge the aortic root for aortic valve stenosis with anomalous aortic origin of the right coronary artery. Yoshida K, Miura Y, Fukunaga Y, Mitsuishi A. J Cardiothorac Surg. 2024 Feb 4;19(1):54. doi: 10.1186/s13019-024-02518-z.PMID: 38311727 Free PMC article
  13. Distinguishing sterile inflammation from graft infection. Mitsuishi A, Miura Y, Arakawa Y, Noguchi T. J Cardiothorac Surg. 2024 Jan 23;19(1):22. doi: 10.1186/s13019-024-02504-5.PMID: 38263206 Free PMC article
  14. Strategies for managing left main trunk compression by left atrial appendage clip: a case report. Mitsuishi A, Yoshida K, Miura Y, Noguchi T, Furushima T. Eur Heart J Case Rep. 2023 Nov 24;7(12):ytad595. doi:10.1093/ehjcr/ytad595. eCollection 2023 Dec.PMID: 38089128 Free PMC article
  15. Thoracic endovascular aortic repair for hemolysis 17 years after insertion of classical elephant trunk: a case report. Mitsuishi A, Hirose N, Okamoto U, Noguchi T, Kawaguchi J, Miura Y. J Cardiothorac Surg. 2023 Nov 10;18(1):311. doi: 10.1186/s13019-023-02415-x.PMID: 37950275 Free PMC article
  16. Surgical removal of multiple left ventricular thrombi with video-assisted cardioscopy: a case report. Mitsuishi A, Miura Y, Furukawa A, Yoshida K, Fukunaga Y. Eur Heart J Case Rep. 2023 Oct 18;7(11):ytad519. doi: 10.1093/ehjcr/ytad519. eCollection 2023 Nov.PMID: 37942353 Free PMC article
  17. Total arch replacement for an aortic arch aneurysm with cold agglutinin disease after rituximab and plasmapheresis. Mitsuishi A, Miura Y, Saeki K, Nomura Y, Yoshifumi K, Yoshida K. J Cardiothorac Surg. 2023 Oct 10;18(1):281. doi: 10.1186/s13019-023-02388-x.PMID: 37817219 Free PMC article
  18. Mitral valve repair with papillary muscle repositioning for functional mitral regurgitation (Type IIIb) with metal allergies: a case report. Mitsuishi A, Miura Y, Kubo T. Eur Heart J Case Rep. 2023 Jun 26;7(7):ytad283. doi: 10.1093/ehjcr/ytad283. eCollection 2023 Jul.PMID: 37470059 Free PMC article
  19. Primary adrenal Ewing's sarcoma family of tumors with tumor thrombus of the inferior vena cava: a case report. Atagi K, Karashima T, Mizutani K, Fukuhara H, Fukata S, Miura Y, Mitsuishi A, Hanazaki K, Uemura S, Miyazaki R, Anayama T, Yamane M, Sakai M, Iguchi M, Yorita K, Inoue K. J Med Case Rep. 2023 Mar 24;17(1):108. doi: 10.1186/s13256-023-03837-w.PMID: 36959631 Free PMC article
  20. Aortobronchial fistula after Bentall procedure treated with elective arch replacement: A case report - Mitsuishi A, Miura Y, Yoshida K, Moriki T, Katsumata Y. SAGE Open Med Case Rep. 2022 Nov 28;10:2050313X221139027. doi: 10.1177/2050313X221139027. eCollection 2022.PMID: 36467013 Free PMC article
  21. Mortality and predictors of survival in patients with recent ventricular septal rupture. Kageyama S, Nakanishi Y, Murata K, Nawada R, Onodera T, Sakamoto A, Yamazaki F, Miura Y, Maekawa Y. Heart Vessels. 2020 Dec;35(12):1672-1680. doi: 10.1007/s00380-020-01652-7. Epub 2020 Jun 25.PMID: 32588116
  22. [Cardiac Surgery for Mitral Regurgitation Associated with Essential Thrombocythemia]. Kawaguchi Y, Yamazaki F, Mitsuoka H, Nakai M, Miura Y, Goto S, Terai Y, Miyano Y, Murata Y, Kawaguchi S. Kyobu Geka. 2020 May;73(5):353-357.PMID: 32398392 Japanese
  23. Quadricuspid aortic valve repair by neo-cuspidization of an accessory cusp using autologous pericardium. Miura Y, Kunihara T, Kawaguchi S, Mitsuoka H, Nakai M, Waki M, Onodera T, Yamazaki F. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2020 Dec;68(12):1509-1512. doi: 10.1007/s11748-020-01359-6. Epub 2020 Apr 13.PMID: 32285304
  24. Mortality and predictors of survival in patients with recent ventricular septal rupture. Kageyama S, Nakanishi Y, Murata K, Nawada R, Onodera T, Sakamoto A, Yamazaki F, Miura Y, Maekawa Y. Heart Vessels. 2020 Dec;35(12):1672-1680. doi: 10.1007/s00380-020-01652-7. Epub 2020 Jun 25.PMID: 32588116
  25. Quadricuspid aortic valve repair by neo-cuspidization of an accessory cusp using autologous pericardium. Miura Y, Kunihara T, Kawaguchi S, Mitsuoka H, Nakai M, Waki M, Onodera T, Yamazaki F. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2020 Dec;68(12):1509-1512. doi: 10.1007/s11748-020-01359-6. Epub 2020 Apr 13.PMID: 32285304
  26. Preoperative Planning for Physician-Modified Endografts Using a Three-Dimensional Printer. Mitsuoka H, Terai Y, Miyano Y, Naitou T, Tanai J, Kawaguchi S, Goto S, Miura Y, Nakai M, Yamazaki F. Ann Vasc Dis. 2019 Sep 25;12(3):334-339. doi: 10.3400/avd.ra.19-00062.PMID: 31636743.

臨床研究

当教室では、下記の臨床研究(学術研究)を行っています。

  • 全国大動脈弁温存基部置換術レジストリー
  • 大動脈弁閉鎖不全症に対する外科治療 ?長期耐久性を実現する自己弁温存術式の適応と術式選択?
  • 大動脈2尖弁(BAV)患者における上行大動脈の形態学的変化についての研究
  • 大動脈弁形成術に対する全国アンケート調査
  • 上行弓部大動脈人工血管置換術における短期、長期成績の検討
  • 大動脈弓部全置換術症例の早期および遠隔予後に関する後ろ向き観察研究
  • 左房縫縮術が生体に与える影響についての研究
PAGE TOP