Initiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHIInitiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

ダイバーシティ研究?職場環境の整備|女性研究者の研究力向上
地域との連携?協働|地域のロールモデル

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

  • トップページ
  • ダイバーシティ研究?職場環境の整備
  • 女性研究者の研究力向上
  • 地域との連携?協働
  • 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022
FAX:088-888-8023
地域のロールモデル アイコン

地域のロールモデル

神原 咲子 写真

Case.34

絶えず現場に足を運び耳を傾けるということ。

神原 咲子Kanbara Sakiko

所属
高知県立大学 看護学部 特任教授
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 医学系研究科 客員教授
神戸市看護大学
略歴
神戸大学卒業、岡山大学大学院医歯学総合研究科修了、兵庫県立大学などを経て、2012年より高知県立大学准教授、教授、2021年より特任教授。
01

研究者に進んだきっかけ

 進学先の神戸で、阪神?淡路大地震の被災現場の復興していく姿を目の当たりにしながら学生生活を送りました。博士課程では公衆衛生、疫学を専攻し、経済成長するアジアの生活習慣病を研究していました。その後、災害看護研究を主軸とした研究職に就き、グローバルヘルス、防災と付随する健康(情報)格差や公衆衛生課題に取り組むようになりました。

02

研究の魅力について

 社会の抱える課題や人々の苦悩に直面する分野ですがそこで感じる課題を、自身の知的好奇心からくる知識と行動力仕事として取り組むことができ、フィールドに直接出向き研究することで、共に考え解決に向けた貢献ができることです。

03

現在の研究および生活

 高知に単身赴任してから、1女1男のこどもを産み育てました。産休を取らずに、両親、大学や地域の人と共に研究活動を続けることができました。一旦手を止めずに、自然と生活の中に、研究、出産、育児、他者や社会との関わりを調整しながら、公私ともの役割を楽しんでこなしたかなと思います。その延長で、災害支援をともなう海外出張にもなんども行きました。ただ自分だけのことではないので、家族や仲間、特にこどもがどうしたいかには気を配っています。看護は女性が多い職場なのとケアの専門職なのですごく助け合っています。なかでも県大が女子大であった長い歴史からの女性が研究し続ける働き方生き方への理解には感謝しかありません。

04

今取り組んでいる研究

 これから、人々は生きている間に自然災害だけでなくいろんな危険と共存しなければなりません。それを一人ひとりが新しいテクノロジーを正しく使って身を守り、より良い暮らしを送れる。そのために弱者も強者もないお互い様になれる社会ってどういうこと?と考えながら、国内外の機関と学問領域も超えた研究者、特に高知、東南アジア諸国での実戦からヒントを得つつ、GISやXRを使って研究開発し続けています。

05

研究に携わる仕事を目指す若い方へメッセージ

 看護も防災も、地域と一緒に広く見れば、仕事も研究もたくさんあるし、さまざまです。災害は、いつ来るかわからず、被害の現場に立てば無力感しかないことしばしばです。でもピンチをチャンスに変え、社会を変えるきっかけになっているとも思えば、本当にまだまだ足らない領域でやりがいもあり、いろんな人に踏み込んでもらいたいです。

06

日常で大切にしている時間

 こどもに向き合いあそぶ時間。2人のこどもは性格も食事の嗜好も全く違う中で、個々がしたいこと、食べたいものを大事にしています。朝起きた時や寝るタイミングの気分は生活全体の質に関わるなと思って意識しています。一人での自転車やジョギング、スイミングなどはリフレッシュや次の行動につながる大事な時間です。

神原 咲子 写真
とある1日のタイムスケジュール
4:00?
起床 分析?執筆、校正など集中力の要る作業

|

7:00?
こどもを起こして朝食。

|

8:00?
保育園へ送り、出勤

|

9:00?
主に、パソコンに向かう仕事、締切のある仕事

|

11:00?
学生対応やオンライン打ち合わせなど

|

14:00?
授業?会議

|

18:00?
保育園迎え、帰宅

|

21:00?
就寝
ロールモデル一覧に戻る
▲
TOP

HOME | ダイバーシティ研究?職場環境の整備 | 女性研究者の研究力向上 | 地域との連携?協働 | 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ KOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

関連リンク

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 Kochi University188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画推進室 しあわせぶんたん188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画支援ステーション

© ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI All Right Reserved.