特色のある教育活動
 
- 
          フレッシュタイム火曜日と木曜日の朝、心と体を目ざめさせ、学習への意欲を喚起することと主体的に運動に親しむ習慣をつけることを目的にいろいろな運動遊びをします。 
 
- 
          朝の活動音楽朝の会(毎週水曜日)、児童集会(毎週金曜日)を実施しています。1年間の継続を通して、児童に幅広い学びを提供しています。 
 児童集会では、委員会発表や表彰などを行います。音楽朝の会では、1年生から6年生まで一緒に合唱します。時には、音楽コンクールに参加した児童がその成果を発表する場にもなります。
  
- 
          宿泊学習- 宿泊学習(4?5年生)
 家を離れ集団生活を行うことを通し、きまりを守ることや協力して行動することの大切さを学びます。また、自然探索などの体験活動もたっぷりと味わいます。 
 
- 
          縦割班活動1~6年生を50数班にグループ分けし、異年齢の児童集団活動を行います。年間継続して行う清掃活動、運営委員会が主催で行うレクリエーション活動、お別れ運動会など、高学年の児童による企画を中心に、各グループの1~6年生の児童が知恵を出し合い、協力して活動する経験を大切にしています。 
   
- 
          伝統行事(運動会?校内展?音楽会)児童だけでなく、保護者も毎年楽しみにしている大きな行事で、たくさんの保護者が見に来てくれます。 
  
- 
          吹奏楽?合唱(吹奏楽部?合唱部)
- 
          自主的参加の文化活動として、永年受け継がれています。昼休みや、毎週土曜日の午前中に練習を続けコンクールでは吹奏楽部も合唱部も毎年高知県代表に選ばれています。 
一日?一年の流れ
日課表(月曜?木曜)
| 予報 | 8:15 | 
|---|---|
| 朝の活動 | 8:20~8:30 | 
| 朝の会 | 8:30~8:40 | 
| 1時間目 | 8:40~9:25 | 
| 2時間目 | 9:35~10:20 | 
| 3時間目 | 10:40~11:25 | 
| 4時間目 | 11:35~12:20 | 
| 給食 | 12:20~13:00 | 
| 清掃 | 13:20~13:35 | 
| 5時間目 | 13:40~14:25 | 
| 6時間目 | 14:35~15:20 | 
| A週月曜日 委員会?クラブ | 14:40~15:25 | 
| 帰りの会 | 15:20~15:30 | 
| 下校 | 15:40 | 
日課表(火曜?金曜)
| 予報 | 8:15 | 
|---|---|
| 朝の活動 | 8:20~8:30 | 
| 朝の会 | 8:30~8:40 | 
| 1時間目 | 8:40~9:25 | 
| 2時間目 | 9:35~10:20 | 
| 3時間目 | 10:40~11:25 | 
| 4時間目 | 11:35~12:20 | 
| 給食 | 12:20~13:00 | 
| 清掃 | 13:20~13:35 | 
| 5時間目 | 13:45~14:30 | 
| 6時間目 | 14:40~15:25 | 
| 帰りの会 | 15:25~15:35 | 
| 下校 | 16:00 | 
日課表(水曜)
| 予報 | 8:15 | 
|---|---|
| 朝の活動 | 8:20~8:30 | 
| 朝の会 | 8:30~8:40 | 
| 1時間目 | 8:40~9:25 | 
| 2時間目 | 9:35~10:20 | 
| 3時間目 | 10:40~11:25 | 
| 4時間目 | 11:35~12:20 | 
| 給食 | 12:20~13:00 | 
| 清掃 | 13:20~13:35 | 
| 5時間目 | 13:45~14:30 | 
| 帰りの会 | 14:30~14:40 | 
| 下校 | 15:00 | 
一年の流れ(前期?後期の2学期制となります)
- 4月
- 
          始業式?着任式 入学式 健康診断 救急法研修会 前期前半開始 
 PTA総会 四附連?四附P連総会 土曜参観日 PTA主催講演会
- 5月
- 
          運動会 避難訓練(地震?津波) 
 緊急下校訓練(1年) 誘拐被害防止教室(1年生) 養護教育実習
- 6月
- 
          プール開き 学習指導研究発表会 複式教育研究協議会 交通安全教室(1年生) 
 非行防止教室(3?5年生)
- 7月
- 
          個人懇談 通安全教室(2年生) 前期前半終了 
- 8月
- 
          合唱コンクール 吹奏楽コンクール 水泳記録会 
 
- 9月
- 
          教育実習 チェロコンサート 
- 10月
- 
          前期後半終了 後期前半開始 5年生宿泊学習 修学旅行 交通安全教室(3?4年生) 
 学校協力 日学校説明会 新入児募集要項配布 陸上記録会
 
- 11月
- 
          大音楽会 避難訓練(火災) 交通安全教室(5?6年生) 附属中学校体験入学 
 4年生宿泊学習 複式学級宿泊学習 新入児募集願書受付開始
- 12月
- 
          個人懇談 後期前半終了 
 附属まつり
- 1月
- 
          新入児選考 避難訓練(不審者) 非行防止教室(2?4年生) 
 学手続き日 後期後半開始
- 2月
- 
          観察実習 入学説明会 
- 3月
- 
          お別れ運動会 卒業式?離任式 修了式 
 




