研究内容
ホーム > 研究内容
研究内容
臨床研究
現在、当科ではJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ;Japan Clinical Oncology
Group)放射線治療グループとJROSG(特定非営利活動法人日本放射線腫瘍学研究機構;Japanese Radiation Oncology Study
Group)に所属し、新たなエビデンス創出に向けて様々な臨床研究に参加しています。
※は当科が研究代表もしくは研究事務局の研究
当科が参加しているJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)臨床研究
-
JCOG1408(放射線治療G/肺がん内科G)※
「臨床病期IA期非小細胞肺癌もしくは臨床的に原発性肺癌と診断された3 cm以下の孤立性肺腫瘍(手術不能例?手術拒否例)に対する体幹部定位放射線治療のランダム化比較試験」 -
JCOG1910(脳腫瘍G/放射線治療G)
「高齢者初発膠芽腫に対するテモゾロミド併用寡分割放射線治療に関するランダム化比較第III相試験」 -
JCOG1912(放射線治療G/頭頸部がんG)
「頭頸部癌化学療法における予防領域照射の線量低減に関するランダム化比較試験」 -
JCOG2011(放射線治療G/泌尿器科腫瘍G)
「High volume転移を認める内分泌療法感受性前立腺癌患者に対する抗アンドロゲン療法への局所放射線治療併用の意義を検証するランダム化第III相試験」
当科が参加予定のJROSG(日本放射線腫瘍学研究機構)臨床研究
-
JROSG17-4
「非小細胞肺癌の完全切除後に認められる孤立性肺腫瘍に対する 体幹部定位放射線治療の多施設共同非ランダム化検証的試験
オプトアウト
その他の臨床研究
-
FIGURE study※
「切除不能局所進行非小細胞肺癌に対する肺機能画像を用いた強度変調放射線治療第Ⅱ相試験」