-
2025/03/29
市民公開講座 2025
「光が導く健康革命! ~がん治療における光線医療の最前線~」
基調講演Ⅰ 宮地 英行(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部消化器内科学講座 教授)
「消化器内視鏡におけるNBI(狭帯域光観察)とは?」
基調講演Ⅱ 手島 直則(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学講座 教授)
「頭頸部癌診療における光線医療の役割」
基調講演Ⅲ 福原 秀雄(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部泌尿器学講座 助教)
「光る膀胱癌診療の最前線 ー 泌尿器科診療 ー」
基調講演Ⅳ 講師:瀬尾 智(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部外科学講座 教授)
「「光」が導く最新医療 ー 消化器外科編 ー」
-
2024/12/13
第12回 大家 基嗣(慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室)
「膀胱腫瘍に対する光線医療の現状と展望」
-
2024/03/01
第11回
演題1 佐藤 隆幸(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部 循環制御学)
「近赤外蛍光観察法におけるピットフォールとPHARUSマーカーの紹介」
演題2 瀬尾 智(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】医学部 外科学講座)
「肝胆膵外科におけるICG蛍光ナビゲーション -過去?現在そして未来-」
-
2023/12/01
第10回 江藤 正俊(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野)
「NMIBCの診断と治療(PDD及びAIを用いて)(仮)」
-
2023/03/03
第9回 藤井 靖久(東京医科歯科大学医歯学総合研究科 腎泌尿器外科学教室)
「筋層非浸潤性膀胱癌診療におけるPDD-TURBTの有用性:膀胱癌の発生/再発メカニズムから考える」
-
2022/08/10
第8回 吉田 崇(関西医科大学)
「光線力学診断を併用した、上部尿路腫瘍に対する新たな尿路内視鏡治療」
-
2022/01/28
第7回 Hung Wei Lai ライ?ハンウェイ (188bet体育_188bet赌场-【平台官网】)
「アミノレブリン酸を用いた光線力学的技術のネクストジェネレーションメディスン ~史上最高の低侵襲医療を目指して」
-
2021/03/26
第6回 小路 直(東海大学)
「高密度焦点式超音波療法を用いたFocal therapy ~モダリティーの特徴と臨床成績にせまる~」
-
2020/12/18
第5回 小倉 俊一郎(東京工業大学)
「アミノレブリン酸を用いた光線医療 -光線医療センターが目指すものー」
-
2019/06/28
第4回 大宮 直木 (藤田医科大学消化器内科学)
「共焦点レーザー内視鏡の現状と将来展望」
-
2019/03/08
第3回 田中 徹(SBIファーマ)
「生命の根源物質5-アミノレブリン酸-がんの代謝異常を光で診る-」
-
2018/12/19
第2回 中山 沢(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】)
「5-アミノレブリン酸を用いた光線力学技術と抗がん剤併用の最前線 ~基礎研究者たちが解き明かそうとしているもの~」
-
2018/03/30
第1回 井上 啓史(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】)
「新しい癌医療の道を照らす -光で診て、光で治す-」