大学での学びに関する支援
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】では、学生の所属する部局(6学部)が中心となって、各キャンパスの各種相談窓口とも随時、連携?協働しながら、学生の学びと生活を支援しています。
学術情報基盤図書館(中央館)2F アクティブラーニングフロア
アドバイザー教員による大学生活の支援
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】では、学生が大学生活を円滑に進められるように、アドバイザー教員制度を設けています。アドバイザー教員は、学生の所属する各学部等の専任教員が担当し、学部が定めた定期的な面談や、学生からの求めに応じて随時行う面談の中で、履修計画及び進学?就職?健康や心配事等の学生生活全般に係る問題について助言?指導を行います。また、必要に応じて、学内の相談窓口(保健管理センター等)に学生をつなぐ役割も担っています。
アドバイザー教員は共通教育科目の「大学基礎論」(1年生?第1学期開講授業)の授業の中で紹介します(医学部を除く)。その後のアドバイザー教員の変更は、学部?学科等によって時期や変更方法が違っていますが、最終的には卒業論文の指導をする教員等が担当するのが一般的なパターンです。なお、医学部のアドバイザー教員はオリエンテーションでお知らせします。
e-ポートフォリオを用いた学びの支援
「e-ポートフォリオ」とは、入学から卒業までの履修、成績、課外活動等の学びに関わる情報をわかりやすく可視化し集積するwebシステムです。スマートフォンやパソコンにより、学外からも利用することができます。
e-ポートフォリオは、自らの学習の振り返りや目標を設定するためのツールとして、多くの学生が利用しています。また、e-ポートフォリオに記載した内容の要約を出力することができる「ポートフォリオ?サマリー」では、大学での学びを確認するといった使い方ができ、就職活動などに役立ちます。
また、アドバイザー教員との定期的な面談の際には、学生が大学での学びの成果を振り返り、卒業後の進路に向けて必要な取組を考えるためのツールとしても活用されています。
授業?課題に関する困りごとへの支援
大学では、授業ごとに、担当教員が「オフィス?アワー」を設けて、授業?課題に関する学生の困りごとを支援しています。オフィス?アワーとは、学生が授業や課題について質問?相談することができるように、授業担当教員が特別に設定した時間枠のことです。
また、困りごとのタイプに応じて他にもさまざまな相談窓口(学生が所属する各学部等の教務係、学び創造センター学生支援部門インクルージョン支援推進室、同センター学生支援部門ラーニングサポートユニット、学生何でも相談室?学生何でも相談窓口等)を設けて、学生からの相談に対応しています。
レポート作成の支援
学び創造センター学生支援部門にラーニングサポートユニットは、学術情報基盤図書館、各学部等と連携して、レポート作成に関する授業、セミナー等を開催しています。
レポート作成の支援 | |
レポート作成に必要な基本的知識?スキルについて、オンライン(非同期型)で自由に学べる学習支援コンテンツです(チラシ)。豊富なQ&A、「シカゴ書式」(第17版)に準拠した「読者への引用の知らせ方」?「出典の情報の書き方」の講義等、コンテンツも充実しており、多くの学部生?大学院生が利用しています。(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】moodle shareへのログインが必要です) |
|
レポート作成に関するご質問に教員がメール又は面談により対応します。 ご質問のある方は専用フォームから質問して下さい。(注:締切のあるレポートに関するご質問?ご相談は、締切までに十分な余裕をもってお申し込みください。) |
|
レポート作成における先輩の失敗談や、教員からのアドバイス、レポート作成に関するおすすめの図書などを、簡単な日本語と図で紹介している情報資料です。(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】moodle shareへのログインが必要です) |
|
レポート作成に必要な情報収集?文献収集の支援 | |
学術情報基盤図書館の利用紹介動画や、学内?学外から利用可能な各種データベース(オンライン辞典?事典、論文検索サイト、新聞記事検索サイトなど)へのリンク、文献検索についてのマニュアル、過去のデータベース利用者講習会など、学習に役立つコンテンツを掲載しています。(188bet体育_188bet赌场-【平台官网】moodle shareへのログインが必要です) |
|
?レポート作成に必要な調べもの 学術情報基盤図書館のレファレンス?サービスの職員が支援しています。朝倉キャンパス「メディアの森」の2Fアクティブラーニングフロアにあるレファレンスカウンターでは、随時、職員が図書館利用や情報検索についての質問?相談に応じています。岡豊キャンパス?物部キャンパスの各分館では、事務室で同様のサービスを行っています。 学術情報基盤図書館(中央館)2F アクティブラーニングフロア(レファレンスカウンター) |