| 4月1日 | 
          高知発!!最先端地球科学: 
            188bet体育_188bet赌场-【平台官网】研究拠点プロジェクトとその成果  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】海洋コア総合研究センター准教授 
            池原 実  | 
        
        
          | 4月8日 | 
          南極氷床今昔物語  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】理学部教授 
            岩井雅夫  | 
        
        
          | 4月15日 | 
          気候変動と生物進化の謎を探る  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】理学部教授 
            近藤康生  | 
        
        
          | 4月22日 | 
          掘削コアから探る過去の地磁気変動  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】海洋コア総合研究センター助教 
            山本裕二  | 
        
        
          | 5月13日 | 
          下北沖を海底下2,466mまで掘った!  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】海洋コア総合研究センター教授 
            村山雅史  | 
        
        
          | 5月20日 | 
          化学の目で地震や環境を読み解く  | 
          海洋研究開発機構高知コア研究所 
            グループリーダー 
            石川剛志  | 
        
        
          | 5月27日 | 
          日本海溝?南海トラフの地震: 
            「ちきゅう」掘削から分かったこと  | 
          海洋研究開発機構高知コア研究所所長 
            木下正高  | 
        
        
          5月31日 
            (土) | 
          高知コアセンター見学会  | 
          海洋研究開発機構高知コア研究所所長 
            木下正高ほか  | 
        
        
          | 6月3日 | 
          沈み込みプレート境界地震の化石(四国四万十帯の地質)  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】理学部准教授 
            橋本善孝  | 
        
        
          | 6月10日 | 
          活断層の見つけ方  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】理学部助教 
            藤内智士  | 
        
        
          | 6月17日 | 
          海底下微生物の謎?  | 
          海洋研究開発機構高知コア研究所サブリーダー 
            諸野祐樹  | 
        
        
          | 6月24日 | 
          海洋の化学的調査法と海底熱水探査  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】海洋コア総合研究センター准教授 
            岡村 慶  | 
        
        
          | 7月1日 | 
          深海底鉱物資源とは?  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】総合研究センター特任教授 
            臼井 朗  | 
        
        
          | 7月8日 | 
          メタンハイドレートとは、どのような氷なのだろうか?  | 
          188bet体育_188bet赌场-【平台官网】教育学部教授 
            赤松 直  | 
        
        
          | 7月15日 | 
          日本近海の海底炭化水素資源と炭素循環  | 
          海洋研究開発機構高知コア研究所 
            グループリーダー 
            稲垣史生  |