公開日 2019年2月23日
「革新的な水?バイオマス循環システムの構築」プロジェクトは、188bet体育_188bet赌场-【平台官网】を「革新的な水?バイオマス循環システム」の研究拠点へと発展させることを目的に分野横断的かつ重点的に研究を進める「研究拠点プロジェクト(第Ⅲ期)」として実施されています。具体的には、南国土佐を中心とした日本からアジアの発展途上国にかけての都市域、農村地域、沿岸地域という様々な地域社会を対象として、人間社会と自然環境の関わりの中での水?バイオマス等の物質循環系を明らかにし、さらに、環?人共生を実現するために必要な各種の環境保全技術および水管理技術の開発を目的としています。
今回、188bet体育_188bet赌场-【平台官网】研究拠点「革新的な水?バイオマス循環システムの構築」サブグループ2(都市域:下水道を核とした持続可能な地域の創生)主催でシンポジウムを開催します。サブグループ2では、主に、都市域での水の浄化から都市域で生じる廃棄物バイオマスの循環利用さらには水量管理による防災まで幅広い分野の研究に取り組んでいます。
本シンポジウムでは、“SDGsをカタチに-水?バイオマスの視点から考える-”と題したテーマを設定しました。SDGsとは、国連サミットで採択された持続可能な世界を実現するための17のゴールが定められた国際目標です。これらの目標の達成を目指して、水とバイオマスに焦点をあてた講演テーマを選びました。今後のSDGsの実現に向けた方向性について参加者の皆様とともに考えたいと思います。
詳しくは添付資料をご覧ください。
?
日時 | 平成31年2月23日(土)13時20分~17時00分 |
場所 | 高知会館 (飛鳥) (〒780-0870 高知県高知市本町5丁目6?42) |
申し込み先 問い合せ先 |
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】研究国際部研究推進課 FAX:088-844-8926 |
?188bet体育_188bet赌场-【平台官网】研究拠点「革新的な水?バイオマス循環システムの構築」公開シンポジウム.pdf(650KB)
?