公開日 2017年2月24日
本年度からスタートした4次元統合黒潮圏資源学の創成プロジェクトでは、この一年間の取組内容等の成果報告会を開催します。詳細については別添プログラムをご参照ください。
本学では、これまでも「海」をテーマに各教員が専門分野に特化した研究を深めてまいりましたが、平成25年に海洋基本法に基づく「海洋基本計画」が改訂され、「海洋資源開発」及び「海洋総合的管理」の重要性が高まっていることもあり、本年度から「4次元統合黒潮圏資源学の創成」プロジェクトを進めています。これは、高知県の沖合を流れる黒潮圏が保有する様々な資源を統合的に理解し、維持?管理しながら持続的に有効利用していくことを目的に、4次元スケール(1次元:沿岸から沖合、2次元:黒潮流軸、3次元:水深、4次元:時間)で、様々な分野から総合的な視点によって解明?理解することで、将来の資源動態の予測ができるような「総合的海洋管理」の研究?教育を実施するプロジェクトです。
4次元統合黒潮圏資源学の創成 平成28年度進捗状況報告会.pdf(576KBytes)
【日 時】 | 平成29年2月24日(金)13:10~17:30 |
【場 所】 | 朝倉キャンパス メディアの森6階 メディアホール |
?
![]() |
【問い合わせ先】 4次元統合黒潮圏資源学プロジェクト
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】海洋コア総合研究センター内
TEL:088-864-6739 ?
?
?
?
?
????????????
?