公開日 2012年9月8日
9月8日(21日目)
?
今日はダニエルさんとサッサリにある市場の見学に行っていました。
まず、一つ目に行ったのは Coldiretti市場です。
?
?
この市場はファーマーズマーケットで土曜日の朝のみ開催されています。
生産者の方が直接販売しているので、高知の日曜市と同じ形です。
こっちのは土曜市ですが笑
?
販売されているものは野菜や果物がメインであとはチーズや花、雑貨類です。
?
規模はそれほど大きくなく、店の数も40~50件ぐらいでしたが、
どことなく日曜市に雰囲気が似ている感じがしました。
SMSのテントと似ていたからでしょうか笑
?
日曜市と違う点でいえば、この市の管理をCOLDIRETTIというグループがしている点です。
COLDIRETTIは説明を聞いたところ、
イタリア版農協みたいなもののようです。
ですから、JAの直販市を大きくしたようなイメージ。
COLDIRETTIにお金を払って出店するという仕組みです。
?
イタリアに来てから何度も自治体が管理をし、出店者は商売人というCity Marketは見てきましたが、今回のように組合が管理し、生産者が出店するという形式のFarmers’ Marketははじめて行きました。
?
Farmers’ Marketじたいは珍しくないようですが、農業の傍ら出店ということで週一回ぐらいしか開催されないので多くのお客さんが来ていました。
?
次に近くにあるCity Marketに行きました。
?
?
こっちは自治体が管理している市場です。
この日は、近くでFarmers’ Marketが開催されているということでお客さんはいつもより少ないみたいです。
?
?
少ないといってもそれなりに人はいました。
他の日はどのくらい人がいるんでしょうか^^;
?
僕が日曜市とか市場をまわるのが好きな理由の一つとして
よく珍しいモノが売ってあってそれを見るのが楽しい?というのがあります。
?
ヨーロッパに来てさらにその楽しみを感じてます笑
ここの市場で言えば、
?
?
子豚ちゃん一匹まるまる^^;
ちょっとかわいそうですが。
?
さらに、
大きなお肉をその場でカット!
?
?
朝いったCOLDIRETTI市場にあったこの果物!
?
?
なにだとおもいますか?
?
??
正解はサボテンの実です!
?
サボテンも果実をつけるということをこっちに来てはじめて知りました笑
円谷先生がまだいる時に一度食べたんですがタネが多くて食べにくい^^;
?
?
なかはこんな感じ!
?
味は僕が食べたのはビワみたいな感じで、先生が食べたのはキュウリみたいな感じでした。
とりあえずタネが多いので食べるのにかなりの労力を費やします。
?
ヨーロッパに来られた際にはぜひお試しあれ!
?
あとは、ボローニャのマーケットでみたこの果物?(すでに紹介したかもですが)???
?
名前は分かりませんが綺麗ですよね?
?
市場にはこんな珍しいものがたくさんあります!
異国の地というのも相まって見たことないものに遭遇するチャンスも多くなってもます^^
?
日曜市もスーパーでは目にすることのないような野菜果物が多くありますので
ぜひ行ってみてください!
?
?
話がかなりそれました^^;
もはや話の戻し方も分かりません。
ですので、今日はこのへんで終わりにしたいと思います。
?
あぁ、うまく文章が書けるようになりたい。