浅川日記?ボジョルノ?ニーノ(1月8日:新年会編)

公開日 2012年1月11日

やっと信頼できるティッツィアーナ姉さんが帰ってきました。日本から。

僕がクリスマス?正月をイタリアで過ごしているなか、ティッツィさんは京都を中心に日本でクリスマス?正月を迎えられたようです。えらく日本のクリスマス?正月に感動したらしく、長ーいメールが来ました。

で、ちょっとやり取りを紹介すると、イタリアの特にアルゲーロの文化というのは、歴史上戦争が多かった地域というのもあるのでしょうが、色々な国の文化がミックスされているからオリジナルではないらしいのです。イタリアのよき風習はどこかにいっちゃってると???。

だから日本の文化というのに触れると感動する。イタリアより日本の文化の方が好きらしいです。彼女は昔、日本に住んでいたことがあるので、この滞在で「うち、やっぱ日本めっちゃ好きやわ」みたいな感じを受けたのでしょうか?

たとえばイタリア語といえども、こちらの言語(方言)はカタルーニャ語がかなり混ざっているようです。(いつか書きましたが、ものすごくRのとき舌が回るのもその影響です。)

僕からすればだからこそ、面白いとも思うのですが???。イタリアでは、いろんな国の人が多様に生活をしています。アフリカの方もかなり住んでおられるようです。特にイタリア本土の方には夢を追って商売に来ている方がたくさんいました。ローマとかウディネでは駅のまわりで非常に多くそういう方に出会います。

ミックスされた文化。

でも僕はこちらに住んで、イタリアの文化というものは強く感じます。多様性の上に成り立っている、だからこそ強いって感じるんでしょうね。多分ちょっとやそっとじゃ変わらないんでしょう。日本に移民がたくさん入ってきたら多分やっていけないと思う。ある意味日本の文化はオリジナル(まざりっけなし)と言えるのでしょうか?でも、クリスマスとかハロウィンの文化のようになんとなく入ってきている文化は確かにありますが。でも、商業的に持ち込まれたから、その年によって個性があったりする。それってある意味文化なのかもしれませんが、本質的な意味での文化としての定着はなさそうに思います。

そう考えると外国人観光客の視点って日本に来ると、日本人の生活とか文化になるんでしょうね。神社仏閣や伝統行事やお祭り。サムライ、ハラキリ。

僕がこちらに来て一番はじめに興味を持つのは建築物の美しさでした。そう考えると日本人は何も持ってこなくてもイタリアに来ればそこそこ楽しめるんですよ。ベネチアなんてガイドブックなしでも楽しいですもん。街が丸ごと博物館のようにできているから。ガイドブックで探さなくても感動できる。ローマ帝国の時代の柱の跡なんてそれだけで感動できると思いません?それと比べると、こちら(外国)の人が見たいのって寺、だけどその文化のバックグラウンドやコンテクスト、そこの人たちの考え方なのかもしれないなーって。いや、寺の形式美はもちろん感動できると思います。

でもやっぱり外国人が感動する一番が金閣寺になっちゃうのはなんかもったいないかなー。それは見てるだけで知れているのかというと???。まあどっちでもいいんですが。

こちらで日本を観光する用のガイドブックを見たけど、本当のようなウソも書かれていた。でも日本人の考え方とか、文化についての記述が非常に多かったように感じる。日本で買ったイタリアのガイドブックってこの教会は何年にだれが建てたっていう情報が書かれていることが多いと思うんです。でも外国人はそれを求めているんじゃないと思うんです。そういうところにも配慮してあげれば、ベネチアのように田舎(島)でも十分魅力的な観光地化は日本全国どこでもできるんじゃないかと思いました。

さてそんなことはどうでもよくて、大事なのは新年会。

みんなが僕のことを結構心配してくれてピッツアリアでお食事。というのも、ここ最近お昼にマックに行って、一日の食事がそれだけだったもので、少しやせました。ステファノのお姉さんからやせたねって言われて、マックしか食べてないのでってういうの説明すると、ものすごい心配してくれてたんです。で、食事に行こう!と。あと僕が料理ができないのは有名なんで、今度の土曜日ステファノの家で、お寿司の作り方を勉強させてもらいに行ってきます。まさかイタリアで、イタリア人にSUSHIの作り方を教えてもらうとは???。

情けない(._.)

さてさて、脱線しすぎですね。

うん。注文のときにぶったまげた。みんな「NINO~、何メートルにする?」

ぼく「?????????ん?????????」

ぼく「何メートルってなにが?」

みんな「ピザ」

そうなんです。まさかのメートル単位でピザを注文するお店。この迫力にはびっくりしました。長いテーブルの端から端までですからね???。

120108-1.jpg

120108-2.jpg

(写真)多分これで3メートル。そしてこれで痩せてるという。

こんなピザを食べながらおしゃべり。夕食が始まったのが10時で終わったのが2時。イタリアーンスタイルにもようやく慣れてきました。もちろんこの後二軒目に行きましたとも。終わったのが3時30分。

最初はこの流れがきつかったんですが、だいぶこの習慣にも慣れてきました。実に充実した一日でした。

おなかも久しぶりに満腹に!! NINO

お問い合わせ

コラボレーション?サポート?パーク
コラボレーション?サポート?パーク