NEWS

ホーム > NEWS
NEWS

NEWS一覧

「188bet体育_188bet赌场-【平台官网】6年度Kochi-PBL実践発表会」の開催について

公開日 2025年2月25日

 次世代地域創造センター地域DX共創部門では、高知県内すべての人がデジタルの恩恵?利便性を享受できるようにするため、地域社会、組織の課題解決を織り込んだ地域協働型PBL(課題解決型学習の意。Project Based Learning)を手法の一つとして用い、人材育成や活動支援をすすめております。
 本発表会は、高知県内の様々な分野のみなさまが本部門と連携し取り組んだ2024年度の高知型PBL活動成果を発表するものです。

 当日のスケジュールについて、次のような2部制となっております。
 【1部】-------------------------------------------------------------
 分身ロボットOrihimeを使った注文~コミュニケーションを行うオリヒメカフェ体験や、Orihimeパイロットとして学業の傍ら分身ロボットを活用しカフェなどで勤務をされて いる筑波大学学生まろ様のご講話、「Orihimeと生き合う」をテーマにした高校生の発表を行います。
 【2部】-------------------------------------------------------------
 前半に基調講演として、一般社団法人読み書き配慮代表 菊田様と読みに重度の困難がありながら大学でインクルーシブ防災の研究に取り組まれている慶応大学 濱地様をお招きし、「気づけば伸ばせる学習障害 誰一人取り残すことのない高知の教育を目指して」というタイトルでご講演いただきます。
 後半は、高知県内小中高校の教職員、自治体職員、企業のみなさまにPBLの活動成果を発表いただきます。

 ご参加の程、よろしくお願いいたします。
●日時:2025年3月15日(土)11時30分~18時00分
●場所:高知県立ふくし交流プラザ5階研究室A
●開催方法:ハイブリッド開催(対面?オンライン)
●協賛:デルタ?カッパ?ガンマ?ソサエティ?インターナショナル(DKG)ジャパンステイト
●申込方法:
 メールまたはWEB(入力フォーム)にて、3月10日(月)までにお申し込みください。
 社会人の方は所属先?氏名?連絡先(メールアドレス)を、学生の方は学校名?学部名?氏名?連絡先(メールアドレス)を記載してください。
  入力フォームアドレスはこちら → → → https://forms.office.com/r/bhXf8aDMH3
●その他注意事項
 ?会場のお席が満席の場合にはお断りする場合もございます、あらかじめご確認下さい。
 ?オンライン希望でお申込みの方には、別途配信情報をご連絡いたします。    

※詳細は以下のちらしをご参照ください。     
 /cersi/news/2025022500022/file_contents/file_20252252175736_1.png

【本件にかかる問い合わせ先】

 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】研究国際部 地域連携課総括係

 TEL: 088-844-8555

 MAIL: kt13★kochi-u.ac.jp(★を@に変換してください)

 

 

 

 

ページ頭へ